6月は10周年記念月ということで今日から設立のきっかけとなったメガ・チュンの制作過程をご紹介してみます。
2020-06-01
こんばんは。スズメ社鳥です。6月は10周年記念月ということで今日から設立のきっかけとなったメガ・チュンの制作過程をご紹介してみます。
愛知県立芸術大学で学ぶ中、2008年頃から「鳥を身近にプロジェクト」と題して、おもちゃをデザインしたり、映像を撮ったりしとりました。伝える媒体は自由に選べる環境だったことは今でも感謝しとります。
大きなスズメをつくって子どもたちに遊んでもらいたい。
というのもそのアイデアの一つでした。
![](https://i0.wp.com/tori.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E7%B7%9A%E7%94%BB-.jpg?resize=630%2C630&ssl=1)
はじめのスケッチは風船を集めてスズメの形にする。なんて無謀なもの。
実現を諦めていましたが、空気で膨らむ彫刻作品を目にする機会があり、布製バルーンの可能性に気がつきます。
![](https://i2.wp.com/tori.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_3375.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1)
一緒に暮らしていた祖父が布団職人だったことも大きく、もともとミシンを少し教わっていたことで、縫製することへのハードルが低かったのです。
ただ独学では型紙の作り方もよくわからず、第一号はスズメ???という仕上がりに。ドライヤーの送風モードで無理やり膨らました記憶があります。
![](https://i0.wp.com/tori.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/IMG_1282.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1)
明日は型紙をつくるところをお送りしようと思っとります。
*******************
『ちゅんとした会社』展、6/21まで高松のTOYTOYTOYさんで開催中です。
感染症の影響から、スズメ社鳥の在廊もなくなりました。申し訳ございません。
これまでを振り返る内容として、メガ・チュンができあがるまでの様子をパネル展示しとります。今回アップした写真ではないものを会場では展示しとります。
そして会場のTOYTOYTOYさんにちなんだアイテムや、今回からデビューする新アイテム・コラボアイテムをとり揃えました。
随時情報をアップしてまいりますので、ぜひ弊社のアカウントや
@toytoytoy.jp さん、各ハッシュタグをフォローしてみてください。